ジンギスカン!!
と言う方はここらではあまりいませんが(いたらすみません)、これを読んでいる方で鍋といったら我が家の定番はコレ!なんてありますか?
うちはというと、昔からごぼうときのこで出汁を取って、あとはその時に冷蔵庫にあるものでできる鍋なので、定番という感じではありませんでした。
でも味付けだけはいつも「〇道楽」でしたね。
ひきかえ、最近はおしゃれな鍋がかんたんに作れる便利な商品もありますね。
トマト鍋や白湯鍋・・・いつかやってみようと思いつつも気づくと「〇道楽」を鍋に投入しています。
味付けは保守的。
というか、鍋という料理って保守的・・・じゃないですか?
今は鍋を持たないおうちもあるそうで、ほとんどフライパンで代用できちゃうそうです。
こうなると味は些末なことで、土器文化から今に至り、土鍋で料理するだけでもう十分に立派な定番じゃないかと思えてきます。
その証に「鍋」は料理名として成立していますが「フライパン」はまだその域には達していないのです。
代用と言えば、自動車保険では代車をご用意できる特約があります。
ご自身のお車が修理中の間は代車で通勤できるのでとても助かりますよ。